建設業法に関する情報を発信
-
2021.7.13建設業許可東京都北区の建設業許可申請はお任せください!【事例紹介】
東京都北区の建設業許可申請が完了しました。 サン共同税理士法人様からご紹介いただいたお客様で、お勤めの建設会社を退社する計画の段階から打ち合わせに同席させていただき、許可申請に至りました。 建設業許可申請の概要 お客様のメインの工事は...
-
2021.7.13建設業許可登録基幹技能者とは?建設業専門の行政書士が解説
登録基幹技能者とは、熟達した作業能力と豊富な知識を有し、工事現場をまとめ、効率的に作業を進めるためのマネジメント能力に優れた技能者で、専門工事業団体の資格認定を受けた人のことをいい、上級職長などとして、元請業者の計画・管理業務に参画し、補佐...
-
2021.7.10建設業許可専任技術者・主任技術者・監理技術者の違いを解説
建設業許可を受けて工事を施工する建設業者は、その工事現場に一定の資格または経験を有する者を配置して、技術上の管理を行う必要があります。 この工事現場に配置する技術者は、建設業許可を受ける要件とされている専任技術者とは全く別ものなので整理し...
-
2021.7.9建設業許可建設業許可申請は行政書士に依頼するべき?
建設業許可申請は、行政書士が申請しなければならないというものではなく、建設業者自身でも申請手続きを行うことが認められています。 これは、税務署への確定申告を税理士に依頼しなくても制度上、自分できるのと同じです。 この記事は、法律上は自分...
-
2021.6.29経営事項審査技術職員数・元請完成工事高Zとは?経審のポイントを解説
技術職員数及び元請完成工事高(Z)は、経営事項審査の総合評定値(P)の評点において25%を占める重要なポイントです。 建設事業者の技術力の評価するための項目であり、「国家資格者の在席人数」や「元請としてのマネジメント能力」を計るものとなっ...
-
2021.6.24経営事項審査評点経営状況Yとは?経営事項審査の重要ポイントを解説
経営事項審査の総合評定値P点のうち20%を占める経営状況(Y)について、どのような審査項目となっているのか、また評点計算の方法を解説します。 経営事項審査の全容解説はこちら Yの評点は8つの指標から算出される 経営状況(Y)は、会社の...
-
2021.6.14経営事項審査自己資本・平均利益X2がわかる!経審のポイントを解説
経営事項審査において、自己資本額及び平均利益額のことをX2といい、総合評定値P点の15%を占める項目で、次の計算式によりその評点が算出されます。 X2=(自己資本額評点+平均利益額評点)÷2 自己資本額について 自己資本額とは、決算書...
-
2021.6.8経営事項審査完成工事高(X1)がわかる!経審のポイントを解説
経営事項審査において完成工事高(X1)は、総合評定値P点の構成のうち25%を占める最重要項目であり、建設事業者同士の規模の差として評点に大きく反映されるため、戦略的な入札のためにはしっかりと内容を把握しておく必要があります。 業種別の年間...
-
2021.6.7建設業許可財産的基礎とは?建設業許可の資産要件について解説
建設工事を請負い、施工するには、資材の購入及び労働者の確保、機械器具等の購入など、一定の準備資金が必要であることから、建設業許可を受けるためには一定以上の資産を有していることが要件とされていて、これを財産的基礎といいます。 許可に必要な財...
-
2021.6.6建設業許可専任技術者とは?建設業許可の重要ポイントを解説
建設業許可を受けるためには、建設業29業種のうち許可を取得する業種ごとに一定以上の技術知識がある人を営業所に常勤させなければならないという要件があり、この常勤の技術者のことを専任技術者といいます。専任技術者になることができるのは、国土交通大...
-
2021.6.5会社設立株式会社と合同会社を比較!特徴と費用について解説
個人事業として事業が拡大していくと、必ず会社設立を検討する時期がきます。 現在会社には、株式会社、合同会社、合資会社、合名会社の4種類がありますが、一般的に現実的なものは株式会社と合同会社です。 この記事では、会社設立スタート時点で気に...
-
2021.6.2建設業許可経営業務管理責任者・常勤役員等とは?建設業許可のポイントを解説
建設業許可には、経営業務管理責任者を主たる営業所に常勤させなければならないという要件があります。 その要件や証明書類は非常に複雑でやっかいなので、この記事を読んだ人が経営業務管理責任者についてすっきり理解できるよう、極力わかりやすく解説し...